ドゥイレット 廃墟の丘6(チュニジア タタウィン周辺)

ドゥイレット 廃墟の丘6
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di LD AL [IF] MACRO (A09)
ISO感度 / 絞り:200 / F13.0

::撮影日時::
6月下旬 9時30分頃

::撮影場所::


ドゥイレットからの帰り道、廃墟の丘を振り返って撮影しました。
白いモスクを中心に城塞都市のように広がる廃墟群の風景に感動しました。ドゥイレットは是非再訪したい所です。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

廃墟の丘とロバ2(チュニジア タタウィン周辺)

廃墟の丘とロバ2
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
ISO感度 / 絞り:200 / F5.6

::撮影日時::
6月下旬 9時頃

::撮影場所::


丘の上から下りてきて再びロバの前を通りました。
今度は、何か大きな声で叫んでいました。えさが欲しかったのでしょうか。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

ドゥイレット 廃墟の丘5(チュニジア タタウィン周辺)

ドゥイレット 廃墟の丘5
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
ISO感度 / 絞り:200 / F11.0

::撮影日時::
6月下旬 8時30分頃

::撮影場所::


ドゥイレットの丘の上からの眺望です。
眼下に限りなく続く乾燥した丘陵地帯が一望でき、開放的な風景に感動しました。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

ドゥイレット 廃墟の丘4(チュニジア タタウィン周辺)

ドゥイレット 廃墟の丘4
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
ISO感度 / 絞り:200 / F11.0

::撮影日時::
6月下旬 8時頃

::撮影場所::


ドゥイレットの丘の上にて。
山麓には、現役の建物が並んでいました。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

ドゥイレット 廃墟の丘3(チュニジア タタウィン周辺)

ドゥイレット 廃墟の丘3
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
ISO感度 / 絞り:200 / F11.0

::撮影日時::
6月下旬 9時頃

::撮影場所::


ドゥイレットの丘の上にて。
廃墟の建物が丘の尾根にそって残っていました。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

ドゥイレット 廃墟の丘2(チュニジア タタウィン周辺)

ドゥイレット 廃墟の丘2
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
ISO感度 / 絞り:200 / F5.6

::撮影日時::
6月下旬 9時頃

::撮影場所::


ドゥイレットの丘の上の廃墟からの眺望です。
崩れた建物の窓からの風景は、一面に広がる乾燥した丘陵地帯で、大変眺めのよいものでした。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

ドゥイレット 廃墟の丘1(チュニジア タタウィン周辺)

ドゥイレット 廃墟の丘1
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
ISO感度 / 絞り:200 / F5.6

::撮影日時::
6月下旬 9時頃

::撮影場所::


ドゥイレットの丘の上で撮影しました。
崩れた、崩れかけた廃墟が残されていました。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

廃墟の丘とロバ1(チュニジア タタウィン周辺)

廃墟の丘とロバ1
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
ISO感度 / 絞り:200 / F11.0

::撮影日時::
6月下旬 8時頃

::撮影場所::


ドゥイレットでの廃墟の丘の山麓ではロバが飼われていました。
ロバがこちらを向いて何か言いたいようでした。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

ドゥイレットの旧モスク(チュニジア タタウィン周辺)

ドゥイレットの旧モスク
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
ISO感度 / 絞り:200 / F11.0

::撮影日時::
6月下旬 6時30分頃

::撮影場所::


ドゥイレットにある旧モスクです。
朝日をうける白い旧モスクと眼下に広がる乾燥した台地のコントラストが綺麗でした。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

朝日を受ける要塞(チュニジア タタウィン周辺)

朝日を受ける要塞
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
ISO感度 / 絞り:200 / F8.0

::撮影日時::
6月下旬 6時30分頃

::撮影場所::


ドゥイレットの山の頂上にある住居跡です。
頂上に積み上げられたブロックの住居が朝日を受け要塞のような雰囲気でした。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

荒野のモスク(チュニジア タタウィン周辺)

荒野のモスク
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 50-200mm F4-5.6 ED
ISO感度 / 絞り:200 / F9.5

::撮影日時::
6月下旬 6時頃

::撮影場所::


早朝にドゥイレットの高台から撮影しました。
乾いた荒野の中にある白いモスクが印象的でした。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

ドゥイレットよりヌーヴェルドゥイレットを望む(チュニジア タタウィン周辺)

ドゥイレットよりヌーヴェルドゥイレットを望む
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 50-200mm F4-5.6 ED
ISO感度 / 絞り:200 / F11.0

::撮影日時::
6月下旬 19時頃

::撮影場所::


ドゥイレットの高台からヌーヴェルドゥイレットを遠望した風景です。
白いモスクのミナレット、乾いた大地が夕日に染まり、コントラストのある風景が綺麗でした。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

ドゥイレットへの道(チュニジア タタウィン周辺)

ドゥイレットへの道
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
ISO感度 / 絞り:200 / F8.0

::撮影日時::
6月下旬 18時30分頃

::撮影場所::


ヌーヴェルドゥイレットからドゥイレットへの続く道を振り返り撮影しました。
ヌーヴェルドゥイレットまでキャミオネットで、そしてドゥイレットまでは徒歩でした。周りになにも遮るものがないため目的地が目の前に見えるのですが、近そうで遠い道のりでした。大汗をかきながら20分くらいかけて到着しました。しかし、広大な景色が疲れを吹き飛ばしてくれました。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

タタウィンの街角1(チュニジア タタウィン)

タタウィンの街角1
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
ISO感度 / 絞り:200 / F4.0

::撮影日時::
6月下旬 16時頃

::撮影場所::


タタウィンのキャミオネット乗り場のある交差点風景です。
ちょうど青い空にきれいな白い巻雲が流れてきて、白い建物と青空、白い雲のコントラストが綺麗でした。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

荒野の移動(チュニジア タタウィン周辺)

荒野の移動
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
ISO感度 / 絞り:200 / F11.0

::撮影日時::
6月下旬 14時頃

::撮影場所::


シェニニの観光を終えタタウィンへ戻る途中のキャミオネットにて撮影しました。
所々にナツメヤシの立つ乾燥した荒野を走り抜けていきました。

チュニジアの道路は以外にも綺麗に舗装されていて車も結構なスピードで走っていました。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

シェニニの風景5(チュニジア タタウィン周辺)

シェニニの風景5
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
ISO感度 / 絞り:200 / F11.0

::撮影日時::
6月下旬 13時頃

::撮影場所::


シェニニでは乾いた土色の廃墟と山の上の白いモスクが印象的でした。

ガイドブックには早朝に訪れると静かなシェニニを見ることができる、と書いてありましたが、その理由はツアーバスで大勢の観光客が訪れてくることからだということに、ココに来て気づきました。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

シェニニの風景4(チュニジア タタウィン周辺)

シェニニの風景4
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
ISO感度 / 絞り:200 / F11.0

::撮影日時::
6月下旬 13時頃

::撮影場所::


ちょうど、おばあさんがロバを引き連れて坂道をあがってきているところを撮影しました。
シェニニ村には山の頂上付近は廃墟となってしまいましたが、山麓~中腹にかけてはまだ生活している人たちがいました。


↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

シェニニの風景3(チュニジア タタウィン周辺)

シェニニの風景3
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
ISO感度 / 絞り:200 / F11.0

::撮影日時::
6月下旬 13時30分頃

::撮影場所::


シェニニのモスクから望む風景です。
限りなく続く乾燥した大地が広がっていて素晴らしい眺望でした。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

シェニニの風景2(チュニジア タタウィン周辺)

シェニニの風景2
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
ISO感度 / 絞り:200 / F11.0

::撮影日時::
6月下旬 13時頃

::撮影場所::


シェニニの風景です。
白いモスクは村のどこからでも望むことができました。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

シェニニの風景1(チュニジア タタウィン周辺)

シェニニの風景1
カメラ:PENTAX K100D Super
レンズ:smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
ISO感度 / 絞り:200 / F11.0

::撮影日時::
6月下旬 13時頃

::撮影場所::


シェニニの住居です。
扉が綺麗に残っていて、ここには実際に人が住んでいそうです。
政府によりふもとの新しい街への移転が進められているようですが、穴住居のほうが涼しいためか、帰ってくる人が多いそうです。

↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ